貴方が思う老人ホームとは、どんなところでしょうか。そして、入れる家族が安心して預けていける老人ホームについて、わたしが思うこと。介護が必要になる老人は一体どんな心境なのでしょうか。きっと、預けられることに、安心感や不安を…
認知症でも受入可能な老人ホームをご案内しています。認知症についてのコラムなど。
貴方が思う老人ホームとは、どんなところでしょうか。そして、入れる家族が安心して預けていける老人ホームについて、わたしが思うこと。介護が必要になる老人は一体どんな心境なのでしょうか。きっと、預けられることに、安心感や不安を…
認知症にはさまざまな症状が現れます。その中の問題行為のひとつが、排泄行動、不潔行動にあります。病気によってそうなっているので、認知症の人が気を付けることができません。回りが上手に誘導してあげるしかないのです。 しかし老人…
認知症になってしまった親を在宅で介護するのは本当に大変であり、神経をすり減らしてしまいます。自由が奪われ、なにをするかわからない、自分のこともよくわかってくれない、心無い厳しい言葉を平気で発することは少なくありません。認…
認知症の人が入ることができる施設はいろいろありますが、もしもここがいいかな?と思ったら、まず見学をすることが大切です。 例えば施設によっては完全個室で食事などは共有スペースがあるというところが多いですね。しかし認知症の人…
主人のお母さんの話です。主人のお母さんは一昨年ごろから認知症になりました。今までは一緒に住んでいたのですが、認知症になったために私もパートで働いていますし、家で面倒みれる人がいない為、神奈川県の有料老人ホームをくまなく探…
認知症にもそれぞれ認知力の程度があります。 認知症でも入ることができる施設はたくさんありますが、見学する時には、どんな利用者さんが入居しているのかよく確認することが大切です。 例えば徘徊する人が多い、車いすの人が多い、あ…
認知症の祖母の老人ホームを探したことがあります。 介護度が重い場合は特別養護老人ホームに申し込めますが、待ちが長かったり、介護度の低い場合は申込み資格もない場合が多いです。その場合、次の選択肢は有料老人ホームかグループホ…
私が体験した認知症を受入れ可能な介護施設はスタッフの入れ替わりが激しく、その数も十分でないということが少なくありませんでした。 介護施設というのは重労働ですし、スタッフの入れ替わりが激しいということも理解することができま…
最近は、介護施設が充実してきているので、自分で探してみるとさまざまなものを見つけることができます。しかし認知症の人が一体どの施設に入ることができるのか?それは自分だけで理解することができません。 そんな時に頼りになるのが…
私の母親は、老人ホームに入る事になりました。どうやって老人ホームを見つけたかと言うと、ケアマネージャーです。 きっかけは1月の脳出血でした。浴室で母親が脳出血で倒れてしまい、ここ2ヶ月ほど入院していたのです。つい最近退院…